【ひらがな】 | ||||
を |
ん |
【ローマ字・数字】 | ||
評価損益【ひょうかそんえき】
評価損益とは、株式の取得時の株価と現在の株価を比べて、利益が出ているかどうかを調べた金額ことを言う。
例えば、100万円で購入した株が、現在120万円になっているのであれば、評価損益は20万円のプラスである。
株の値段が買ったときよりも上昇していれば、評価損益はプラスになり、含み益を抱えた状態になる。反対に、株の値段が買ったときよりも値下がりした場合、評価損益はマイナスになり、含み損を抱えた状態となる。
ただし、株式はどれだけ含み益や含み損を抱えていても、それらを反対売買をして確定させない限り(買いの場合は →売り、売りの場合は →買い)、利益や損益は確定しない。
そのため、評価損益がそのまま利益や損失につながるわけではないが、現在の自分の資産運用が上手く行っているかどうかを確認する意味で評価損益は非常に役に立つ。
インターネット証券会社の場合は、自分の口座にログインすれば自身の評価損益は簡単に確認することが出来る。
安定した資産運用をするために、評価損益はこまめに確認するようにしよう。